採用情報

当法人は、平成元年の創業以来、信頼性、迅速性・正確性、プロフェッショナルであること、安定したサービス提供、思いやり、感謝の六つを事業理念として、
多くのお客様に人事・労務を通して貢献してきました。
そして現在も地域トップクラスの社会保険労務士法人として、
お客様のニーズに迅速にお応えし、最大限の努力を惜しまないプロフェッショナル集団として成長し続けています。
大手社会保険労務士法人ならではの安定性、業務バリエーションの豊富さ、
挑戦と成長の機会に満ちた職場環境があります。
やる気・向上心のある人を募集しています。

求める人材

そんなおおよその人材像を思い浮かべることができます。
しかしながら初めから完璧な完成品のような人間はいません。
われわれもまだまだ、そういったものに近づけるように研鑽をつまなければなりません。
また、われわれを取り巻く環境はめまぐるしいまでに日々変化しています。
その新風潮のなかで、社会保険労務士法人は何ができるのか?その方法は?そういったことを、一緒になって創造できる人材を求めています。
ぜひ、われわれと中四国NO.1の社会保険労務士法人を目指しましょう!
募集要項
人事・労務コンサルタント
募集職種 | 人事・労務コンサルタント(未経験者も歓迎) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 |
人事・労務コンサルタントは、人事・労務の面で経営という視点に立ちながら、企業の発展をサポートする仕事です。
|
応募条件 |
大卒以上
|
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩60分) |
休日 | 毎週日曜 土曜日・祝日・年末年始・夏季休暇は会社カレンダーに準じる(年間休日120日) |
給与 | 月給220,000~350,000円 (含 固定残業手当40,000~70,000円) |
賞与 | 年2回(計3ヶ月分 ※昨年実績) |
昇給 | あり |
通勤手当 | 当社規定により実費支給(上限20,000円) |
福利厚生 | 各種保険加入(雇用、労災、健康、厚生) |
クラウドサービスサポーター
募集職種 | クラウドサービスサポーター(カスタマーサポート) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 |
クラウドサービスサポーターは、主に顧客企業のクラウドシステムの導入支援を担当します。 【顧客への労務管理IT化や各種クラウドサービス提案・導入支援・運用サポート】
【自社サービスのIT化における要件定義および開発】 【社内ネットワーク管理業務、環境の改善・推進】 ※顧客は、規模・業種ともに幅広く、様々な経験を積むことが可能です。 |
応募条件 |
大卒以上
|
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩60分) |
休日 | 毎週日曜 土曜日・祝日・年末年始・夏季休暇は会社カレンダーに準じる(年間休日120日) |
給与 | 月給215,000~275,000円 (含 固定残業手当35,000~45,000円) |
賞与 | 年2回(計3ヶ月分 ※昨年実績) |
昇給 | あり |
通勤手当 | 当社規定により実費支給(上限20,000円) |
福利厚生 | 各種保険加入(雇用、労災、健康、厚生) |
社労士業務アシスタント
募集職種 | 社労士業務アシスタント |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 |
社労士業務アシスタントは、社会保険、人事・労務に関する業務全般を担当します。
|
応募条件 |
短大卒以上
※それぞれの職員がそれぞれの役割でお客様を担当しますが、周囲との連携を取りながら、複数人で完結させる仕事もあります。チームで行動すること、組織で行動することに意義を見いだせる人材を求めています。 |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩60分) |
休日 | 毎週日曜 土曜日・祝日・年末年始・夏季休暇は会社カレンダーに準じる(年間休日120日) |
給与 | 月給215,000~275,000円 (含 固定残業手当35,000~45,000円) |
賞与 | 年2回(計3ヶ月分 ※昨年実績) |
昇給 | あり |
通勤手当 | 当社規定により実費支給(上限20,000円) |
福利厚生 | 各種保険加入(雇用、労災、健康、厚生) |
先輩社員の声

藤本 勝也
窪田 善之
給与計算補助
延 恭平
クリニック開業支援業務
山﨑 尊弘
川添 大貴
山本 彩夏
板木 知子

山下 博子
資料作成・提供等
大森 茜
國弘 文美
選考プロセス
採用情報の取り扱いについて
当法人では採用応募者他、個人情報保護方針に準じて個人情報を運用しております。ご応募される際は、下記の「採用情報の取扱いについて」の内容を必ずお読み頂きご同意いただきましたうえで、当法人の選考にご応募いただきますようお願い致します。
なお、郵送でのご応募の場合は「採用情報の取扱いについての同意書」を各自印刷していただき、応募書類と一緒に送付ください。ご送付いただけない場合は選考ができない場合がございます。