9月1日~9月30日は健康増進普及月間です

厚生労働省は、生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙などの個人の生活習慣の改善の重要性について

国民一人一人の理解を深め、さらにその健康づくりの実践を促進するため、

9月1日~9月30日を『健康増進普及月間』と定め、全国的に啓発活動を行います。

 

「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にくすり~健康寿命の延伸~」

これは、今回のキャンペーンの統一標語です。

近年、日本人の平均寿命は著しく伸び、平成元年には男性81.41歳、女性87.45歳となっています。

平成13年(約20年前)と比べて、男性3.34歳、女性2.21歳も伸びています。

医療の発達や健康意識の高まりもあり、国民の健康水準の向上には目覚ましいものがあります。

※「寿命」とは、0歳の時の余命のこと

 

「平均寿命」とあわせて見ておきたいのが「健康寿命」です。

「健康寿命」とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいい、

令和元年には男性72.68歳、女性75.38歳となっています。

つまり、「日常生活に制限のある不健康な期間」が、男性8.73年、12.07年であることを示しています。

平均寿命の数字も、平成13年と比べて男性3.28年、女性2.73年と伸びています。

 

 

つまり、「平均寿命(健康な期間)」がますます伸びていくことが期待できると同時に、

「不健康な期間」も伸びていくことが考えられます。

「平均寿命」と「健康寿命」の差は、すなわち「医療費や介護給付費などを多く消費する期間」となるため、

この差を縮めていくことができれば、「生活の質の低下の防止」「社会保障負担の軽減」に繋がると考えられます。

 

各自治体・全国的な取り組みの紹介

日本では昭和53年から「国民健康づくり対策」と称し、様々な施策を行ってきました。

平成12年からは「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」に取り組み、

平成25年からは「健康日本21(第2次)」とし、さらなる健康水準の向上を目指しています。

 

お住まいの地域や各自治体などでも、様々な取り組みが行われています。
まずはどんな取り組みがされているか、自分に取り組めそうなものがあるか
考えてみてはいかがでしょうか?

 

 

<関連リンク>
健康寿命をのばそう スマートライフプロジェクト(厚生労働省HP)

全国の自治体の取組計画(Excelファイル)

このサイトを広める

お問い合わせ

フクシマ社会保険労務士法人は、長年の経験と裏打ちされた実績、数多い労務士による多面的なアプローチで、お客様をトータルサポートいたします。
ぜひ一度ご相談ください。